おこづかいドキュメント!
★連載開始日:2020年12月24日(木)より!

(c)吉本浩二/講談社
● 作者(著者):吉本浩二
● 出版社:講談社
あらすじ(ストーリー)
「おこづかい、もっとちょうだい!」
ドキュメント漫画家・吉本浩二が叫ぶ。
45歳、月額2万千円。1万円は大好物の「おかし」に使いたい。子供にオモチャをねだられたら、おしまいだ。そして、悩ましくも楽しい「おこづかい」との攻防戦が始まった。
全国の「おこづかい生活」を営むすべての「定額制夫(ていがくせいおっと)」に贈る吉本浩二流「おこづかい漫画」。
※第1話は常に無料公開。毎週木曜日正午に新たな無料話が更新されます。
コミックDAYSで作品を読む
講談社「コミックDAYS」公式投稿
ドキュメント「おこづかい」!『定額制夫の「こづかい万歳」 ~月額2万千円の金欠ライフ~』(吉本浩二)が、コミックDAYSで12月24日より連載配信スタート!
全国の「おこづかい生活」を営むすべての「定額制夫(ていがくせいおっと)」に贈る吉本浩二流「おこづかい漫画」。https://t.co/mJVMUy28ul pic.twitter.com/fw8JF2xZiD— 講談社「コミックDAYS」【毎日無料連載更新中 20誌が定期購読できます!】コミックデイズ (@comicdays_team) December 24, 2020
「コミックDAYS」とは
講談社が贈る最高のマンガ体験「コミックDAYS」の公式WEBサイト。
オリジナル作品が待てば読める・買える・定期購読できる!
『パリピ孔明』『忍者と極道』『娘の友達』『殿様とスティッチ』などの人気オリジナル作品に加え、『ザ・ファブル』『GIANT KILLING』『ちはやふる』などの名作も毎日更新。
ヤンマガ・モーニング・アフタ・イブニング・Kiss・ビーラブ6誌の格安定期購読に加え、無料で読める毎日更新の名作やオリジナル連載も多数!
コミックDAYS新連載情報

【コミックDAYS連載開始情報】『わたしのお嫁くん』(柴なつみ)が12月23日より連載開始!
天然女子×オカン系男子ラブコメ『わたしのお嫁くん』連載開始日:2020年12月23日(著者:柴なつみ/講談社)テキパキと仕事をこなす営業4年目・26歳の速見(はやみん)には“家事ができない”という秘密があった。汚部屋暮らしが後輩男子・山本くんにバレてしまう!山本くんはすぐにでも嫁に行ける家事力ではやみんを助けてくれて…

【コミックDAYS連載開始情報】『賊軍 土方歳三』(赤名修)が12月21日より連載開始!
誰も知らなかった土方歳三がここに。『賊軍 土方歳三』連載開始日:2020年12月21日(著者:赤名修/講談社)明治元年、日本史上屈指の武闘集団「新選組」は、もはや死に体と化していた。全てを失いそれでも滅びの運命に抗う男が一人。男の名は土方歳三。 かつて鬼と恐れられた戦の天才が、たった一人の友のため新たな未来を斬り拓く。

【コミックDAYS連載開始情報】『みなみけ』(桜場コハル)が12月19日より連載開始!
南家3姉妹のほのぼの日常。『みなみけ』連載開始日:2020年12月19日(著者:桜場コハル/講談社)ハルカ、カナ、チアキ、小学生・中学生・高校生と取りそろえた、南家(みなみけ)の3姉妹が贈るワンダフルまったりショートストーリー。他愛もない日常の事件が、時に大きく、いつもは小さく発展していくサマをお楽しみください。

【コミックDAYS連載開始情報】『刷ったもんだ!』(染谷みのる)が12月17日より連載開始!
印刷会社お仕事コメディー『刷ったもんだ!』連載開始日:2020年12月17日(著者:染谷みのる/講談社)元ヤンの真白悠は、デザインの仕事につきたいという夢を追いかけ、その結果、東京近郊にある中小印刷会社に就職した。もちろん、昔の悪名はひた隠しにして…。印刷会社の荒波にもまれながら奮闘するお仕事コメディー開幕!

【コミックDAYS連載開始情報】『ああっ就活の女神さまっ』(青木U平/よしづきくみち/藤島康介)が12月16日より連載開始!
実は無職だった女神による求職道!『ああっ就活の女神さまっ』連載開始日:2020年12月16日(著者:青木U平・よしづきくみち・藤島康介/講談社)累計2500万部突破の『ああっ女神さまっ』公式スピンオフ!幸せに暮らしていた森里螢一と女神・ベルダンディー。不況のあおりを受けた家計を助けるためにベルダンディーは就職を決意する。

【コミックDAYS連載開始情報】『うちの師匠はしっぽがない』(TNSK)が12月14日より連載開始!
狸少女と粋な落語家の師弟愛!『うちの師匠はしっぽがない』連載開始日:2020年12月14日(著者:TNSK/講談社)化かすのに失敗して落ち込む豆狸の女の子・まめだに容赦なく「里に帰れ」と言い放った美女は、自分を「落語家」だと名乗り……?笑うかどには、たぬきたる。読むと笑顔になる大正落語ファンタジー、ここに開演!